倉本絵里(ソプラノ)のブログ
|<<
前のページ
...
3
4
5
6
7
...
次のページ
>>|
2023年01月01日
13:37
カテゴリ
日々のあれこれ
2023年!
明けましておめでとうございます。
皆さまのご多幸を心よりお祈り申し上げます。
干支のうさぎに倣い、さらなる成長を目指して元気よくぴょんぴょんと行動し、皆さまの応援やご忠言、そして自分の中から湧き上がる声にもしっかりと耳を澄まして、一年を謙虚に誠実に過ごしたいと思います。
2023年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
ソプラノ 倉本絵里
2022年12月24日
11:17
カテゴリ
コンサート
演奏会情報
あなたが、皆んながいてくれること!
皆さま、雪の北海道からこんにちは!
ソプラノ 倉本絵里です!
今週は《フィガロの結婚》のお稽古はありませんでしたが北海道に来ておりました。
なぜかというと。
こちらのコンサートのカヴァーキャストとして急遽駆けつけていたからです!
カヴァーキャストとは。
本番で歌う予定の歌手が不測の事態によりステージに立つことができなくなった場合やスケジュールの関係でどうしてもお稽古に参加できない時、彼らの代わりに歌も演技も不足なくその穴を埋められるように、常に稽古場や劇場に待機している歌い手を指します。
文字に起こせばこれだけのことですが、実際はとても大変な仕事です。
全ての稽古に参加し、でも稽古中にはひと声も出さない。しかし呼ばれたら自分がカヴァーする方の動きを、そのほかのメインキャストたちのために、そして本番で本当に舞台に乗るかもしれない自分のために、完璧に演じ切らなければならないのです。
いつコールがかかるかわからない緊張感をいつもお腹に抱えながらその時をじっと待つのです。
そんな彼らカヴァーキャストのスペシャルコンサートが昨夜2022年12月23日金曜日に開催され、多くのお客様にご来場賜り盛況のうちに幕を閉じました。
カヴァーキャストの皆さまは万全の体調管理と感染症対策のもと、本番まで全員で走り抜きました。
カヴァーキャストのカヴァー歌手、という今回の、日本では珍しいと思われる、特殊なお役目もしっかり果たせて(つまり出番はなくて)私も安心しました。
北海道は10月くらいから新型コロナウィルス感染症が猛威をふるい、感染者数が常に多数出ている状況。そんな中、異例ともいえる【カヴァーキャストのカヴァー歌手を配置し、コンサートを絶対に遂行する】という大きな決断を下したhitaruオペラプロジェクト事務局に畏敬の念を抱かずにはいられません。
このように、多くの強い決意を示してくださることが私たち舞台に乗るメンバーを勇気づけ、そして安心して背中を任せられるのです。
今回自分がはじめてカヴァー歌手となってみて、その緊張感・責任の重さをビシビシと感じました。出演していないのに、クタクタです 苦笑。
素晴らしい劇場、
前日夜からの酷い大雪の中(でも開演前にはピタッと止んだのです!お天気の神様もカヴァーキャストを祝福していた!!)駆けつけ笑顔で拍手を送ってくださいましたお客様、
1,000円とは思えぬクオリティの舞台・照明・衣装、
そして本番の直前までもっと良いものをと挑み続ける勇気を示してくれた歌手たち。
その全てが、2023年2月26 / 28日の本公演の【北国のフィガロ】の船出に相応しい、生命力と希望にあふれるものでした。
あなたたちがいてくれるから私も頑張れます。
ありがとう、カヴァーキャストの仲間たち!!
今回の経験を胸に、私は2月28日まで走り続けます。皆さま、次回はぜひ、スザンナ 倉本絵里を観に来てください。
劇場でお待ち申し上げております!!
ではまた😘
☆おまけ☆
今回はヘアメイクさんがいないコンサートでした。私は(ブログ読者の皆さんはとうにお気づきかと思いますが)不器用でヘアセットやお化粧など、恥ずかしながら得意ではないんです。
ですから、本番直前まで、いえ、本番が始まってからも何があるかわからないカヴァーキャストとしてのお仕事を全うするために劇場入り前にヘアセットとポイントメイクを美容室にお願いしました。必要経費です!!笑
なので、ちょっと濃いメイクの私がこちら↓
☆同じくカヴァーキャストだった(しかもフィガロ・バルトロ・アントーニオの!)三輪主恭さんも、準備万端でスタンバイしていらっしゃいましたよ。
楽屋エリアにいたサンタさん。
Merry Christmas ✨✨✨
☆今年一年、稽古の送り迎えなどとってもお世話になっている両親へのクリスマスプレゼント。
実家にも白黒猫がちょうど二匹いるので!
札幌時計台の目の前にお店がありますので、猫好きの方は寄ってみてはいかがでしょうか♡?
2022年12月17日
07:17
カテゴリ
演奏会情報
日々のあれこれ
記念に!
皆さま、おはようございます!
前述のブログでお知らせした《フィガロの結婚》デジタルサイネージ、写真を撮ってきました!!(お稽古で顔も身体もボロボロになる前に、ね)
札幌にお住まいの方、全国から札幌にいらしている方、そして普段は地下道を通らない方も皆さま是非みにきてください。18日日曜日までの限定公開です!
#hitaruオペラプロジェクト
#フィガロの結婚
2022年12月13日
17:13
カテゴリ
演奏会情報
フィガロの結婚、登場!
2023年2月26日・28日に上演いたしますhitaruオペラプロジェクト 第1回公演《フィガロの結婚》。
この度2022年12月12日月曜日から18日日曜日までの期間限定で、札幌・大通駅の地下通路にあるSAPPORO SNOW VISION(デジタルサイネージ)に登場しています!
場所はこの辺り↓
札幌にお住まいの方、
お仕事や観光でこの期間に札幌を訪れるご予定の方、
是非デジタルサイネージ前で写真を撮ってお知らせください!
応援して頂けると勇気が出ます(o^^o)
また、SNS等には下記ハッシュタグをつけて投稿頂ければとっても嬉しいです!!#hitaruオペラプロジェクト
#フィガロの結婚
今週末の稽古で来札した際には私もなんとか時間を作って自分の目で見てみたいと思っています。
楽しみです!
ではまた😘
2022年12月13日
16:40
カテゴリ
日々のあれこれ
大好きな◯◯◯!
皆さま、こんばんは!ソプラノ 倉本絵里です!
先週末の札幌での稽古を終えて東京に一旦戻っています。今週末にはまた稽古で札幌です。
そんな中、嬉しいことがたくさん!良かったら覗いてみてくださいね。
ではまた〜😘
☆稽古場近くで伊勢名物の赤福ゲット!お餅の加減も餡子の甘さも大好きです。
赤福ゲットをプロダクション仲間に報告申し上げた翌日、『ねー、今日買えなかった(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)』と何人かから責められたのは謎。笑。
☆稽古も3日目になると抜けきらない疲れも。ちょっと贅沢して豚ミンパワー!お肉の柔らかさ、炭火で焼いた香ばしさ、タレの味、大好き。
☆帰京する朝、世界は一面真っ白になっていました。本格的に冬が始まりそう。シンと静まって、けれど寒さが柔らかく感じるのはなぜなのだろか。
☆東京に戻ったら注文しておいたスマホケースが届いていました!!くまさん好きにはドンピシャ。毎日ニヤニヤ見つめています。
☆ロンドンの師匠 ポールに会いました。彼に会ってからもう13年が経ちましたが、変わらずにいてくれることに感謝です。主人も一緒にパチリ。
|<<
前のページ
...
3
4
5
6
7
...
次のページ
>>|
最新記事
【出演情報】30/9/2023 evening as Micaëla in《Carmen》 ※最新のブログ記事はこの下にアップされます※
音が心に満ちる幸せ!
【配信チケット】hitaruオペラプロジェクト第一回公演《フィガロの結婚》
ありがとう、ライブ・ストリーミング!
爛漫と咲く!
嬉し楽しいインプット!
そこにあったのは愛!
祈り、そして、信じる
ヒカリサスホウヘ!
【御礼】《フィガロの結婚》終演!
アーカイブ
2023年09月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
カテゴリー
演奏会情報 (129)
日々のあれこれ (308)
コンサート (29)