2017年05月

欲求に素直な5月後半!

すっかりぽっかり、ブログの更新をご無沙汰してしまいました。皆さま、ごめんなさい!ソプラノ 倉本絵里は元気です♫

最近は楽譜や資料を集めたり、今後のことをあれやこれやと考えていたら、あっという間に月末を迎えてしまいました。たいむふらいず。

そんな中でも、歌とチェロとピアノのコンサートを聴きに行ったり、そのついでに築地で海鮮丼を食べたり、海外にいる友人からの嬉しい知らせに小躍りしたり、朝起きたら無性にもんじゃ焼きが食べたくなり月島へ、そして摂取したカロリーを消費すべく 月島→築地→銀座と散歩してみたりしました。

もう6月だなんて驚きの一言ですが、のんびり屋の私もギアチェンジして、いろいろとガッついていこうと思います!

ではまた😘




☆5月後半をザザッと写真で紹介☆

浜離宮ランチタイムコンサート

真剣にもんじゃ焼きと対峙する私

ぎんざしっくす、を横目でスルー

ホフマン




きみの名は!

☆名前がわかった花シリーズ☆
前回のシリーズはこちら↓


皆さま、こんにちは!
唐突な始まり方ですみません。

最近、電車の窓から見えるアジサイのような、でも花のつき方がちょっと違っている素敵な花を見ながら、
『あの花はなんていうのかな。いい匂いなのかな。可愛いなぁ。』
と考えていたところ、ひょんな事から分かりましたので、勝手にご報告!

ニオイバンマツリ (匂蕃茉莉)
アメリカジャスミンとも呼ばれているようですが、ジャスミン茶などの原料になるアラビアジャスミンとは違うもののようです。

花がパープルからホワイトへ退色するなんてビックリです!
香りも良さそうですね。車窓からだと分からないのですが、どこかで嗅いでみたいものです😊

今時期はバラも咲き誇っているし、本当に良い季節ですね。
植物園へ行きたーーーーい🌹🌴🌼🌴

ではまた😘

ライブの良さ!

皆さま、こんばんは!

本日は8年ぶりに野球観戦をしてきました⚾️


東京ドームで北海道 日本ハムファイターズ千葉 ロッテマリーンズという試合でした。
もちろん私は出身地チームのファイターズの応援をしました📣‼️

オペラやコンサートもそうですが、やはり本物を目の前で見るのは良いものですね。
テレビでは伝わらない音や会場の空気、球の速さに心躍りました。

また行きたいと思います!

ではまた〜😘

キャラクターを求めて!

今日は湿度が高くて過ごしやすいな〜♡と思っている皆さま、私もそう思います♪(´ε` )

こんばんは☆
晴れの日が大好きですが、乾燥し過ぎるのはちょっと困ってしまう、倉本絵里です!

さて、少し前のブログでご紹介した本を、よーうやく読み終わりました ↓

この『カンディード』、私にとってはなかなか手強い読みものとなりました。

作者のヴォルテールは、最善説(楽天主義)を批判・揶揄してこの物語を書いたようですが、すったもんだの連続のなかにしばしばこの話題が出てきて、しかし結論も出ず、の繰り返しなので、少し飽きてしまいました(ー ー;)
翻訳はとても読み易く分かりやすかったので、あくまで原作が持つ問題ですね。

なぜ私がこの本を(珍しく苦戦しながらも)読破したのかというと、ヒロインであるキュネゴンドという女性がどのようなキャラクターなのかを知りたかったからです。
長所をあえて挙げるなら、いまのところは【生命力がやたら強い】ところ、でしょうか 苦笑。
あの状況下にあっても生きることを辞めなかったのは物凄いパワーだと感じます。
そのパワーの源は何だったのか…。愛?思想?それとも…。

もう少し、読み込んでみなければ分かりません😣
バーンスタイン作曲の《キャンデイード》に描かれているそれとは、ちょっと性格が異なるような気がするのです。

こんな風に悩みながら生み出した、自分だけのキャラクターを歌うことは、歌手としての喜びであり誇りなので、今は存分にもがいていようと思います!!

ではまた😘

美味しい思い出!

みなさま、こんばんは!
連休はいかがでしたでしょうか?

私は久しぶりのまとまったお休みを有意義に過ごしました、自宅で😆✨✨

思い出をさら〜っと残しつつ、次へ進みましょう♫
では😘😘😘

戴いた(主人が)今半の味噌漬け肉、美味しかった〜♡
久々に自分用のジョーマローンの香水を購入。フタに名前を入れてもらってご機嫌☆

外で美味しく呑むのも、家で家族と呑むのも大好きです。

お友だちとナポリ風ピザ🍕@新宿