6月はびっくりするくらい早く過ぎました。
2017年06月
皆さま、こんにちは!
私は昨夜、こちらのコンサートを聴きに、豊洲へ行ってまいりました。
アレクサンドル・ヤコブレフ
Alexandre Yakovlev
ピアノリサイタル
初めて豊洲シビックホールに行ってきたのですが、ステージの後ろには開閉式の木の壁?パーテーション?があり、昨夜は開いている状態。夏至の、一年で最も長い陽が沈むとレインボーブリッジが美しく浮かび上がっておりました。
ホールにはFAZIOLIというメーカーのピアノが置いてありました。【ユニークなピアノ】であることは以前より耳にしていたのですが、実際に聞いてみてなるほど〜🤔と納得。
高音のキラキラ✨をかなり抑えてあって、中低音は芯が太いような感じがしました。おもしろい。
ピアノはメーカーによって、また置いてある場所やメンテナンスによって、本当に音が違いますね。いやはや、おもしろい。
さて、肝心の演奏はというと。
素晴らしい💖のひとこと!
ヤコブレフ氏は2010年に高松国際ピアノコンクールで優勝。その他にも国際コンクールで数々の優勝歴を持ち、コンサート経験も豊富な方です。
公式サイト↓
曲の作り方がとても興味深く、よくよく考えて、感じて弾いていらっしゃるのが伝わってきました。
そしてなんといっても音の多彩さとフレーズの長さ・なめらかさ!
えーっっ、そんな音を出せるの😳!とか、どこでブレスをとったの😵?と驚きの連続で、私のワクワクが止まらない2時間でした。
プログラムのなかでは、特にムソルグスキーの展覧会の絵が好きでした♡
来年一月には、主人であるピアニストの巨瀬励起も豊洲シビックホールでリサイタルをいたします。
ますます楽しみになってまいりました😆👍✨✨
ではまた😘
こんばんは!ソプラノ 倉本絵里です。
今日1番したいことは、もぎたてのきゅうり丸かじり、です。
さて。
本日、このブログの総訪問者数が1000に到達いたしました。
筆まめには程遠い更新頻度ではございますが、温かく見守り続けてくださる皆さまに、心より御礼申し上げます。
これからも、今までどおりの不定期更新になるかとは思いますが、言葉に思いを乗せて、続けていけたらと思います。
よろしくお願い申し上げます。

こんばんは!
今日は梅雨入りが嘘のような、カラッとした青空の1日でしたね☀️☀️☀️
でも今は、夕立が来そうな空の色に変わって来ました。初夏、といった感じですね。
本日は姉のお誘いを受けて♡デート♡をしてまいりました。
場所はこちら⤵️
東京スカイツリーはもう5周年を迎えたのですね。早いなぁ。
実は私、今日が初訪問でした。いつでも行ける〜、と思うとこんなものですかね。
さて、そのスカイツリーはというと。
近くで見ると、太いっっっ😵‼️
遠くでチラリと見えるときはスラッと細身な印象でしたが、間近で見ると様々なパーツがどっしり、しっかりとしているのですね。
当たり前のことなのですが、驚きました。
しかし、今日は展望台へは登らず、櫃まぶしランチ→プラネタリウム→ソラマチぶらぶら、といった感じのまったりデートとなりました。
次回は是非、展望台へ登って東京を一望してみたいと思います。
では、また〜😊
こんばんは、ソプラノ 倉本絵里です!
情報解禁になりましたので、出演コンサートのご案内をさせてください☆
Che bella vita !
〜嗚呼、すばらしき珍生!
日時:2017年8月24日(木)
18時開場 18時30分開演
会場:イタリアンレストラン「サン・ミケーレ」
JR・東京モノレール「浜松町駅」北口徒歩3分
都営浅草線・大江戸線「大門駅」A2出口徒歩2分
東京都港区浜松町1-17-10 汐留健診クリニック 5階
構成・台本・演出:三浦安浩
出演:青柳素晴・江口二美・倉本絵里・黒木直子(ピアノ)
チケット:全席指定
ディナー&ワンドリンク付 8,800円
ワンドリンク付 5,600円
♫詳細はこちら♫
新国立劇場オペラ研修生の頃からお世話になっている演出家 アンコウ先生をはじめ、エネルギーと経験に満ち溢れる先輩達に囲まれてのディナー・コンサートデビューとなります!
オペレッタの名曲を中心に珍事が巻き起こる可笑しくて熱い夜を、ぜひご一緒いたしましょう😊✨
お稽古の様子なども随時ブログにアップしていけたら、と思っております。
そちらもどうぞお楽しみに💕
また、お席は60席程度、と限りがございます。
ご希望の方は私、もしくは上記URLに記載のある連絡先まで、お早目にご連絡いただければと思います。
では、また〜😘
アーカイブ