2018年06月

あぁ、銀色の白鳥!

本日、N.ローレム作曲の歌曲〈銀色の白鳥 The silver swan〉を歌ってきました。FullSizeRender
この曲は先月のディナーコンサートでも取り上げており、私の英語歌曲レパートリーの中でもとりわけ大切に歌い続けている曲のひとつです。

今日の演奏は今までで一番!と胸を張って言えるものでした。
でも次はそれを超える歌唱を届けたい。
次のつぎはもっともっと!

止まることなく常に新しい “白鳥の物語” を紡いでいきたいです。そして全ての曲に対していつでもそのように臨みたい、それこそが歌い続ける喜び(と少しの苦しみ)であると感じた一日でした。

ではまた😘








華やぐ《ホフマン物語》!

連日のサッカー・ワールドカップの試合をテレビで見ながら、各国選手の身体能力に驚いてばかりのソプラノ 倉本絵里です。
スポーツや芸術、もちろん日々の暮らしの中にもある『プロの仕事』を目の当たりにすると只々感嘆するばかり。学ぶことはそこかしこに溢れていて、それらを逃してしまわないように気を配って生活したいと常々思います。

なぜこんな前書きをしたかといいますと、昨日、札幌でオペラ《ホフマン物語》のお稽古で、初めてバレエダンサーの方々とご一緒したからです。
《ホフマン物語》の公演情報はこちら↓

とても贅沢なことに〈オランピアの場〉にもダンサーさんが参加してくださり、舞台を華やかに盛り上げてくださることになっています。

その立姿・腕や手、首の動きひとつずつがそれはそれは美しい。ご自分の身体を隅々まで熟知し、筋肉ひとつひとつをコントロールして表現していることが分かります。
また、上手く伝えられないのがもどかしいのですが、身体の周りに空気のボールのようなものがあって、それが広くて丸くて柔らかい空間を作り、所作のひとつずつを大きく見せているようにも感じました。

☆稽古風景☆
FullSizeRender

☆コーラスの皆さんもダンサーの方々に劣らず躍動しています
FullSizeRender


私も少しでも舞台上で機械人形のように見える・魅せられるように、バレエの動きを研究してみようと思います。
取り急ぎ、オペラと同じくE.T.A.ホフマンの小説【砂男】をベースとしたバレエ作品《コッペリア Coppélia》を観てみます!
オススメのカンパニーやダンサーさんがいたら是非教えてくださいね!!

ではまた〜😘









観劇ウィークエンド!

金曜日はレッスンデー、続いてこの週末は大好きな二作品の観劇に行ってまいりました。

土曜日は上野で〈カルミナ・ブラーナ〉
FullSizeRender

この作品はなんといっても始まりの合唱曲が有名ですよね。テレビで使われているのも良く耳にする、1音目から衝撃波が放たれる曲です。来るぞ〜、と思っていても私は少なからずビクッとしてしまいます。

この日はバレエ(クラシックバレエとコンテンポラリーダンスを合わせたような踊り)が付いている上演で、耳も目も楽しみました♫
ソプラノ・テノール・バリトンのそれぞれのソロ曲は本当に難易度が高いのですが、昨日はそんなことも感じないくらいの完成度で大満足です。特にバリトンの加耒さんはお声といい、表現といい、引き込まれました。

本日は日比谷で《魔笛》を。
FullSizeRender

お恥ずかしながら日生劇場での観劇は初めて。三階の最後列(ホールの屋根に一番近い席)での観劇でした。
下の方の席がどうなのかわからないのですが、残響が少なく、音がどこか生っぽく届くな、というのが率直な感想です。その中でも台詞も歌も届く歌手の皆さん、ブラーヴィです。

本日の演出は生命力に満ち溢れる “若さの世界” と、古い考えに頑なな “老いの世界” が垣間見え、いろいろな意味で心が痛くなる箇所もありました。
同年代の方々の歌を聞いたのは久しぶりで良い刺激になりました。私も頑張らないと😆

明日は月曜日。元気いっぱい、張り切って新しい週を過ごしましょう!
ではまた〜😘








本日レッスンデー!

皆さま、こんばんは!ブログおさぼり気味のソプラノ 倉本絵里です!(←通常営業)

本日はレッスンを受けに出かけました。
以前にも書いたかもしれませんが私の師匠は本当に向上心・好奇心の旺盛な方で、レッスンに伺うと基礎となる歌唱法はもちろん、身体の使い方、呼吸法などについて様々な新しいアイディアを提示してくださいます。


ロンドンの師匠もそうですが例えがユニークなことが多く、本日のおもしろワードは【(眼の下の)茶グマを利用せよ】です。

文字だけ見るとなんのことやら、ですね😅でも私にはビビっとくる表現で、またひとつ宝物をもらった感じです。

さ、録音したレッスンの音源を聴きながらコーヒーでも飲もう〜☕️
ではまた😘



応“燕”に行ってきました!

皆さま、こんにちは!土曜日をいかがお過ごしですか?東京は梅雨に入った途端に “梅雨の晴れ間” が続いています。

さて私は昨夜、人生初のプロ野球交流戦観戦に行ってきました٩(^‿^)۶
私は野球観戦が好きです。“球場の雰囲気が好きだ” と言った方がいい程度のファンですが、年に何度か試合を観に足を運びます。

北海道出身ですのでもっぱら日本ハムファイターズを応援しますが、最近はヤクルトスワローズのマスコットキャラクターつばみちゃんの可愛さに目覚めまして(あのフォルムもお姫さまキャラも好き)、昨夜は明治神宮野球場へ!
FullSizeRender
FullSizeRender
ドームとは違って選手を近くに感じられる球場ですね。また来たいな、と思わせてくれる場所でした♫

そして念願のつばみちゃんも見られました😍
やっぱりキュートだし、ダンスも上手でますますファンになりました💕
FullSizeRender
IMG_2200
☆手前はつばみちゃんの兄・つば九郎

IMG_2196



そして衝動買いした【つばみちゃん手拭い】!
FullSizeRender
FullSizeRender

私はオペラやコンサートの楽屋を使わせていただく時、鏡前を汚さないように手拭いを敷いています。多くの歌手の皆さんがマナーとしてそのようになさっていることが多いです。
『楽屋は来た時よりも綺麗にして帰る』
私が諸先輩からいただいた教えです。

この手拭いを使えば本番への緊張に負けず、明るい気持ちで臨めるはず(о´∀`о)b !!
最初の出番は8月の《ホフマン物語》かな〜。

ではまた〜😘