2019年03月

指揮者についてお勉強!

皆さま、こんばんは!本日わたくしはこちらで↓
IMG_0072

これにに参加してきました↓
IMG_0069

東京春祭2019 指揮者 リッカルド・ムーティ氏による新進の指揮者のためのイタリアオペラ・アカデミーを聴講。
内容は午前と午後にオーケストラ・リハーサル。夕方からソリストのピアノ・リハーサル。
指揮のレッスンの見学は初めてで大変興味深いものでした。

『私たち(指揮者)はオーケストラに言葉の意味を、シーンの内容を体を通して伝えていかなければならない。それが仕事なんだ。』

なるほど。なるほど。

『楽譜に書いてあるとおりに!Povero, Verdi!(可哀想なヴェルディ!)』

ちくちく刺さる〜。

『歌手ってのは「ここはちょっと前にいきたい(早めに歌いたい)んだ」って言っておきながら自分でどんどん遅れていく。だから我々は彼らの歌を聴きながら、でも強い気持ちでオケを導かなければ!』

もう苦笑いしかない(^◇^;)

などなど、他にも自分の歌唱に活かせる多くのことを吸収できた1日でした♫
このアカデミーは3年続くそうなので(年毎に演目は異なります)、来年も聴講に来たいです。

ではまた〜😘



☆おまけ☆
このアカデミーは無料で貸し出しされるイヤホンで同時通訳を聴きながら聴講できます。第1チャンネルが日本語通訳、第2チャンネルはマエストロや受講者の声をマイクで拾ったもの(本日はオケリハは英語、ソリスト稽古はイタリア語がメインでした)が聞けます。マエストロが遠くて声が聞き取りづらかったりするのでとっても役立ちました。
FullSizeRender
























彼はギフト!

昨夜は以前にもお話ししていたとおり、楽しみに楽しみに、本当にここ数ヶ月はこの日のために辛いことも歯を食いしばって乗り越えてきた、それくらい楽しみにしていたこのコンサートへ行ってきました。
結論から言いますともう最高✨✨✨He is soooooo amazing, fantastic !!!!!

IMG_6516
東京・春・音楽祭2019
東京春祭歌曲シリーズ vol.25
ブリン・ターフェル


そのひと声、ひと呼吸、ひとフレーズずつが自然。力まず、奇をてらわず、まさにそうあるべきだから、そう歌う。
作品を最大限にリスペクトしてご自身の感性を惜しみなく注ぎ込んで歌っていました。
彼の録音などを聞いていつも感じることがその子音の多彩さ、fの力強さ、ppの柔らかさと自由さ。昨夜はそれをライブで存分に味わい尽くしました!もう最高✨✨✨(2回目)

クイルターのOp.3-2〈Now sleeps the crimson petal 今や深紅の花びらは眠る〉は私も以前演奏会で歌ったことがあるのですが、「こんな風に歌うこともできるんだ。もう最高✨✨✨(3回目)」という歌唱。彼の故郷・ウェールズの歌は初めて聞きましたがとても魅力的でした。




そして昨夜いちばん驚いたのがターフェル氏のMC付きだったこと!彼の人柄が伝わる、チャーミングなMCに会場もどんどん温まって、アンコール3曲が終わるとスタンディングオベーション!
日本のお客様がクラシックの歌手のリサイタルでこんなにも喜びを爆発させている姿を見たのは初めてだったので、私も大興奮、大感激でした。もう最高✨✨✨(4回目)(しつこくてすみません)
そのアンコール曲はこの3曲。
FullSizeRender

シューベルト。会場にいる全員の呼吸をも彼がコントロールするかのような、静かな強さ。
台詞から歌唱への流れ、喋るように歌う彼にぴったりのミュージカル。
ボーイトではパワフルな声と表現で、まるでいまリサイタルが始まったかのように聞かせてくれました。お得意の指笛も披露、会場にも「さぁ、指笛を聞かせろよ!」と煽っていました。今まで生きてきてこんなにも「あぁ、私に指笛が吹けたなら」と思ったことはありません 笑。

彼は昨夜の私にとって最高の、最上のギフトでした。また今日から頑張れる、英語の歌曲をもっともっと歌いたい、と思いました。
最後にもう一度だけ言わせてください。
もう最っっっぅっ高✨✨✨

ではまた😘



☆おまけ☆
東京は桜満開宣言が出ましたので帰りは上野恩賜公園を主人とぶらり。夜桜も乙なもの。
FullSizeRender
















行ってみたい、沖縄!

皆さま、おはようございます!近所の小学校のソメイヨシノが少しずつ咲いて春を、大学の新入生らしき若者と親御さんが街を見て回る姿が新しい出発の季節を教えてくれるこの頃です。
そしてこの時期は自分が上京した時のことをどうしても思い出してしまいます。

さて。
話しは変わりますが、週末に仕事で沖縄へ行っていた主人からお土産をもらいました。
いっぱいの​です!
FullSizeRender

ハンカチ、クリアファイル、楽屋の化粧前に使えるように大好きなブルーのびんがた布もあります。

残念ながら私は沖縄は未だ訪れたことがありません。仲の良い友人もいますし、こんなに美しい色づかいの伝統織物がある土地です。いつかは必ず行ってみたいです(^_^)

ではまた〜😘












おニュー、来たる!

皆さま、こんばんは!ソプラノ 倉本絵里です!まだ少し鼻の調子が悪いのですが、日毎に溢れ出てくる春の空気に気持ちは明るく上向きです!

さてタイトルにもあるとおり、新しい練習の友が我が家にやってきました!
FullSizeRender

バランスボール(65cm)です!
以前から使っているものも同じく65cmなのですが古くなってきたからなのか私の体重のせいなのか、空気をこれでもかー、と入れてもパンパンにならなくなってしまいました。
替え時なのかなぁと思い、今回は前のものよりゴムが厚いものを選びました。使いごごちはなかなか良いです(^-^)

これを使ってトレーニングしたり歌ったりすることによって自分の身体がどのように動いた時に良い響きを持った声が出るのか、を確認できます。
末永くよろしく、グリーンちゃん♫

ではまた〜😘







健康第一!

皆さま、こんばんは!ソプラノ 倉本絵里です!
季節の変わり目だからでしょうか、私にしては珍しく体調を崩してしまいました。
病院へ行ってお薬を処方してもらい、しっかりと水分補給をして安静に過ごしています。

食欲がなかなかわかない私を心配して、主人が苺を大量に買ってきてくれました。
FullSizeRender

あまおう紅ほっぺ
一番好きな果物が苺な私。モリモリ食べました♡心なしか体も楽になった気分です(o^^o)

健康第一、体が資本!早くいつものように元気になれるようつとめます。
ではまた😘