2019年04月

ついつい!

皆さま、こんばんは!週の真ん中水曜日、そしてよく考えたら平成ラストのウェンズデーですね!

本日の東京は雨が降ったり止んだり。空が暗くてちょっと嫌ですが、その分湿り気を帯びた空気が土や木々の匂いを教えてくれるのでこれはこれでイイかな、と思う能天気ソプラノです(о´∀`о)

さて本日はついついのお話し。
皆さまはついついしてしまうこと、ありますか?私はたっっっっくさんあります 笑

その中のひとつに100円ショップでの【ついつい】があります。

用がある時以外はあまり立ち寄らないのですが一度足を踏み入れるとついつい、お目当てのもの以外を見て回ってしまいます。
目的なくフラフラするのではなく、店内をゆーっくり歩きながら、
『あぁ、これは次の仕事の小道具で使えそうだなぁ』
『あのコンサートにこれがあったら役に立ちそう』
『これ、本来の使い方とは違うけど、こういう風にしたらあれの代わりに使えるなぁ』
などと考えてしまうのです。

若い (⁈ 言わせてください 苦笑) 歌手あるあるでしょうか。衣装もヘアメイクも小道具も、時には大道具に至るまで自前、ということもあるので職業病と呼ばせていただきたい!

というわけで本日の戦利品はこちら。いつか皆さまのお目にかける機会があるかも、しれません(^-^)
ではまた〜😘
FullSizeRender



☆おまけ☆
近所のつつじ
FullSizeRender

今まで気がつかなかった近所の藤。
近々この辺り一帯の木が切られてしまうので、さようならを言いに来てくれたのかな。美しいけれど少し寂しい出会い。
FullSizeRender
















泣きたいわけではないけれど!

お花屋さんにには芍薬が、道の端にはタンポポとつつじが、見上げればまだ八重桜がある、お花好きの私にはなんとも嬉しい季節です。

お久しぶりです(更新頻度が低くてすみません)、こんばんは!
突然ですが皆さまには『これを見ると思い出す』『この人に会うと思い出す』などの歌はありますか?
私はたくさんあります。クラシックにも、ジャズにも。ポップスでも、演歌でも!
サラッと書きましたが、こうして改めて考えると私ってやっぱり幸せ者。私の思い出や生活の中に常に音楽があることの証拠ですもの。感謝。



それはさておき。
今日の私の一曲はこれに関するものです↓
FullSizeRender
【玉ねぎ】
夕飯のために玉ねぎを刻みました。私がこれをするときに思い出す一曲、それは中田喜直 作曲〈くりやの歌〉です。
【くりや】は【厨】、つまり台所です。曲のはじまりはこう。

泣きたくなったら大急ぎ
玉ねぎを刻もう
あふれる涙はみんな玉ねぎのせいだから
泣いたっていい
思いっきり泣いてそれでおしまい
それから玉ねぎのサラダを食べよう
幸せになっちゃう
きっとなっちゃう
(楽譜のみ所有、手元に詩集がないので表記はオリジナルではありません)

本日の私は特に泣きたくなったわけではありませんが笑、玉ねぎに限らず食べ物を細かく刻む時のBGMはこの曲です。刻んでいるうちに元気になります。


2番の歌詞も素敵。

泣きたくなったら大急ぎ
玉ねぎを刻もう
悔しい思いをみんなまな板にぶつけて
やけのやんぱち
切って切って刻んで
それから濡れた目で鏡をのぞこう
ひとりぼっちの夜でも
負けやしないぞ

なんて愛着の持てる主人公でしょう!
詞にぴったりのチャーミングで、それでいて美しい音楽がつけられているこの曲。いつか皆さまの前で歌いたいな、と思っています!

ではまた😘




………余談ですが、私はロンドン留学時どーしようもなく悔しくてイライラした日があり、その時は玉ねぎではなく、大量のセロリを刻みました。
あんまり長い時間刻んでいるものだから(それよりもたぶん煩かったのでしょう)、ルームメイトが心配してキッチンを覗きにきました。苦笑。迷惑をかけたので刻んだセロリで作ったスープをお裾分けしました。

『負けないぞ』
私もそう思ったな、ということを思い出しました。




















静かな心で!

皆さま、お久しぶりの更新です、こんにちは!ソプラノ 倉本絵里です!

本日は久々に予定が何もなかったので朝から出かけてぶらぶらしています。今年の桜は早く咲いて、かつ散らずに長くその姿を見せてくれていますね。今日の東京はなかなか風が強いので時折の桜吹雪がこれまた美しいです。

FullSizeRender

時間がある時は芸能の神様を詣でる私。
空の青と神社の朱色、桜のピンクと木々の緑が心をスーッと静かにさせてくれました。ありがたや。
FullSizeRender
FullSizeRender

皆さまも残りの一日を楽しんでくださいね!
ではまた😘