2019年12月

ありがとう、2019年!

本日、クローズドのミニコンサート@はなみがわ 風の丘HALLで2019年の仕事納めをしてまいりました。
2月出演のオペレッタ《メリー・ウィドウ》の会場デビュー!

FullSizeRender
《メリー・ウィドウ》公演詳細の記事はこちらからチェック!→

ステージから見た客席。
本当にお客様との距離が近いので、声の振動も息遣いも、熱量全てをダイレクトに感じていただけるホールです。風の丘HALLでしか体感できない《メリー・ウィドウ》、そしてソプラノ 倉本絵里のヴァランシェンヌ・デビューを沢山の方に是非観に来ていただきたいです。チケットのご予約はお気軽にご連絡ください(*^^*)
FullSizeRender

2019年も多くの出会いと気づきがありました。
楽しかったこと、苦しかったこと、悔しかったこと、全部ぜんぶ愛おしい。それらを大切に胸にしまって、来る2020年をさらに飛躍の一年にするべく邁進してまいります。
ブログの更新も、私らしくコツコツ(ゆったりと)続けていきます。
皆さま、良いお年をお迎えください♫
ではまた😘
FullSizeRender













福岡デビューの思い出!

皆さま、こんばんは!本日は先日の福岡での思い出をダダダッとご紹介します。

そういえば。福岡で歌わせていただいたのは今回が初めてでした。福岡デビュー!!初めてがあの美しいアクロス福岡・シンフォニーホールであったこと、とても光栄なことです(*^^*)
また、【《魔笛》夜の女王のアリア(Nr.14)を歌った時間が早いランキング】では3位にランクインするという、なかなか緊張感のある本番でした。
(ちなみに。第1位 2018年 金沢・風と緑の楽都音楽祭 キッズプログラム、第2位 2018年 八王子での音楽鑑賞教室、同率第3位 2013年 新国立劇場 子どものための夏休み企画)




…前置きがまた長くなってしまいました(^-^;
では、スタート〜♫


☆12月23日に福岡入り。空港で見つけたのは大好きな【天使の梯子】。地上のみならず天井にも光が差していて瑞祥のようでした。
FullSizeRender

☆博多でホテルに荷物を置いたらすぐに地下鉄に乗って予約していたスタジオで少し練習。その帰りにアクロス福岡の地下でこのような立派なパネルを発見!とても嬉しくてこの笑顔。
IMG_1529

☆夕飯は【牧のうどん】でささっと。柔いおうどんとボリュームたっぷりのかしわ飯、そして美味しいお出汁が優しく体を満たしてくれました♡
IMG_1531

☆さぁ、24日・本番当日、小屋入り!
美しい〜(*´-`) ステージからのこの景色をまた見られるように、ここに帰ってこられるように、頑張るぞ!!
FullSizeRender

☆楽屋
今回はどんな本番でもいつも一緒の『つばみちゃん手拭い』はお家でお留守番(SBホークスのお膝元ですから!)。代りに1月に小笠原・母島で購入していたくじらさん手拭いで準備万端!
IMG_1534
FullSizeRender

☆本番直前のワンショット!
今回は始まったら1時間ノンストップの公演。貴重な一枚です。
FullSizeRender

☆演出助手の三浦奈綾さんも一緒に!
FullSizeRender

☆早替え終わりにイケメン役衣装で。
終演後に沢山のお客様が『格好良かったわ〜』『宝塚に入っていたことがあるの⁇』『足が長いのね〜!』(←衣装マジックです 笑)と嬉しいお言葉を♡
ズボン役のオファー、お待ちしております!!
FullSizeRender


☆終演後、義母と主人と遅めのランチを楽しんで帰京に備えて空港へ。旅先のクリアファイルコレクションに今回加えるのは銘菓チロリアンのキャラクターが書かれたこちら。
IMG_1558

☆ガトーフェスタハラダの九州限定味【黒糖チョコレート】も抜かりなく購入。
FullSizeRender



今回の福岡滞在は27時間。
演奏がメインの旅ですから博多ラーメン・ゴマサバ・アルコールは今回はお預けでした。次回は福岡グルメを堪能したいです♫

ではまた〜😘












ランチタイムコンサート@アクロス福岡、終演!

皆さま、こんばんは!ソプラノ 倉本絵里です!
兼ねてよりご案内しておりましたアクロス福岡・シンフォニーホールでのランチタイムコンサートは沢山のお客様にご来場を賜り賑々しく終演いたしました。

今日は9時に楽屋入り→10時から舞台稽古・照明合わせ→12時には本番というタイトなスケジュールではありましたが、ホールスタッフの皆さまと演出助手の三浦奈綾さん、共演の青栁素晴さん・江口二美さん・巨瀨励起のプロフェッショナルの一言に尽きる支えのお陰様で不安を感じることなく本番に臨めました。

終演後にはお客様から嬉しいお言葉を沢山頂戴し、またいつか福岡で歌えるように益々精進せねば、という思いでいっぱいです。

今は東京へ帰る飛行機のなか。
アタマがしびれているのか(いつものボンヤリなのか)あまり言葉が思い浮かばないので本日の思い出はまた後日、ブログにアップいたしますね。
Wish you a very merry Christmas

ではまた😘
FullSizeRender











音楽鑑賞教室 with 素敵なカルテット!

皆さま、おはようございます!
気がつけば2019年もあと10日ですね。10日っっ!?
今年の12月は有難いことに少し忙しくさせていただいているので、こうして文字にしてみると驚きも倍増です(^◇^;)

さて、昨日の私は久しぶりに東京都交響楽団のカルテットとの共演で都内の中学校にお邪魔いたしました。
会場である体育館はなんと校舎の5階にありました。5階です!!
【北海道の程よく田舎】育ちの私の中では “体育館は1階にあるもの” だったのでこちらも大層驚きました。

熱心な音楽の先生が日頃からご指導くださっているのでしょう、生徒さんたちの鑑賞マナーは素晴らしく、また、子どもらしい素直なところも垣間見られてとても気持ちよく演奏させていただきました。
演奏曲目は以下のとおり。
クリスマスソングで英語の発音を美しく、と思うとなかなか難しかったです。曲の美しさはもちろん、そういった言葉の美しさも伝えられる歌手になりたいです。

♫G.F.ヘンデル
オペラ《リナルド 》より〈私を泣かせてください〉
♫W.A.モーツァルト
モテット《踊れ、喜べ、祝福された魂よ》より
第3楽章 アレルヤ
♫F.X.グルーバー
きよしこの夜
(アンコール)
♫ G.F.ヘンデル
もろびとこぞりて

都響カルテットの皆さま、大変お世話になりました!
FullSizeRender
写真左から
Vn2.遠藤香奈子さん、Sop.倉本絵里、Va 林康夫さん、Vn1.小関郁さん、Vc.高橋純子さん
衣装は黒(コク)一点の林さんも含め全員でクリスマスを演出しました♡


年内の本番は残すところあと2つ。体調・喉の調子の管理に細心の注意を払って、笑顔でやりきりたいです!!

ではまた😘










【出演情報】オペラ《てかがみ》!

2020年3月20日(金・祝)の18:30から歌います!

オペラ《てかがみ》は2015年からの3年間、文化庁・学校巡回事業として近畿・四国・北海道・東北の小中学校をまわり、【武田亮子 役】で参加していた思い出深い作品です。
このたびオーディションに合格し新たに【亮子】の祖母【武田カヨ 役】で出演することが決まりました!!

演出の岩田達宗先生には大学院時代にオペラを歌い演ずることの基本のキから教えていただきました。
『どんなに苦しくても、悔しい思いをしても、岩田先生の舞台にプロの歌手として出演するまでは踏ん張ろう』と心に決めて、院修了からあっという間に10年が経ってしまいました。ようやくようやく、目標のひとつを達成することができます。

この《てかがみ》でここから続く10年も歌い続けられる勇気と自信をつかみ取れるよう、豪華なキャスト陣・スタッフ陣の力をお借りしながら精一杯歌いたいと思います。

どうぞ皆さま、新しく生まれ変わるソプラノ 倉本絵里を確かめに会場へいらしてください!
チケット手配は是非、私までご連絡ください。
六行会ホールは比較的小さいホールで座席数も限られております。お早めにご連絡いただければ幸いです。

この記事の下、メッセージ欄にご連絡先をご記入いただければ返信いたします。(メッセージはコメントとは違い、私とご連絡いただいた方だけが見られる仕組みになっています。お気軽にご連絡ください♫)

IMG_1492

IMG_1493


NPO法人ミラマーレ・オペラ《てかがみ》

作曲:池辺 晋一郎

台本:平石 耕一

 

日時
a. 2020年3月20日(金・祝)14時
b. 
    3月20日(金・祝)18時30分 

c.             3月21日(土)14時


会場 六行会ホール(席数 240席)

      東京都品川区北品川2-32-3

   (京浜急行・新馬場駅北口から徒歩約3分)

 

チケット 全席自由 6,600円(税込)

 

指揮:樋本英一 

演出: 岩田達宗

舞台監督: 八木清市

演出助手:三浦奈綾

公演監督・プロデューサー: 松山郁雄

 

キャスト

武田勇一: 鶴川勝也ac /  岡本敦司b

武田亮子: 高橋維ac/  藤井冴b

レイチェル・ターナー: 

                    杣友恵子ac/  田辺いづみb

ジョン・ターナー: 吉田連

高校の校長: 丸山奈津美ac/  栗田真帆b

会場係: 高畑達豊

武田カヨ 鳥海仁子ac/  倉本絵里b

リチャード・マクベイン:

                         澤崎一了ac/  上本訓久(b

杉本監督: 清水良一ac/  小野寺光b

五歳の勇一: 松山琥太郎ac/  鶴川七彩b

合唱: ミラマーレ・オペラ合唱団

児童合唱: ZEROキッズ

 演奏: ミラマーレ・オペラ室内アンサンブル



あらすじ参考(ミラマーレ・オペラ ウェブサイト)→ http://tekagami.miramareopera.com/

※リンク先のキャスト表は今回の3月のものとは異なります。ご注意ください※