★2月3日追記★
【いま、歌いたい歌 2022 早春】は出演者変更がございました。それに伴い巨瀨励起のピアノソロ演奏曲目も下記に変更となりました。
マスネ: 《聖母の御前で》(ローマの田園の思い出。1864年のクリスマスの夜)
アッピア街道の松(巨瀨励起 編曲・ピアノソロ版)はまた別の機会に『お耳に』かかれますことを祈って止みません!
【演奏会のお誘い】
皆さま、こんばんは!ソプラノ倉本絵里です!
本日は主人でピアニストの巨瀨励起が出演するコンサートのご案内をさせてください。

いま、歌いたい歌 2022 早春
◇日時:2022年2月3日(木)18:30開場/19:00開演
◇出演:小川里美(ソプラノ)藤井麻美(メゾソプラノ)与那城敬(バリトン)
巨瀬励起(ピアノ)
◇会場:銀座 王子ホール (東京都中央区銀座4丁目7番5号)*銀座駅A12出口 徒歩1分
◇料金:4,000円(全席自由)
【チケットのお申込みについて】
◇お申込み先: アドリブ 公演事務局
メールアドレス:adlib.tokyo@gmail.com
◆以下の事項を記載し、上記アドレス宛にメールにてお申込みください
①氏名(フリガナ)フルネーム
②携帯電話番号
③メールアドレス
④申込枚数
※定員になり次第締め切らせていただきます
※メール確認後、事務局からご返信をさせていただきます
◆代金は以下の口座に、事前のお振込みをお願いいたします
(振込先)
世田谷信用金庫 若林支店 普通口座:0610386 口座名義:アドリブ
※振込み手数料のご負担をお願いいたします
巨瀨はO.レスピーギ作曲《ローマの松》から第4部〈アッピア街道の松〉を自身でピアノソロ用に編曲しご披露いたします。言ってみれば世界初演です!
2014年に二人でローマを訪れた際、この曲が好きだからどうしてもアッピア街道を訪れておきたいと言われ、観光バスに乗って実際に彼の地を訪れたことは良い思い出です。
(本当のところ、私はコロッセオの中に入ってみたかったのですが彼がどうしても、と言うこと自体がとても珍しかったので譲りました。渋々。)
歌い手の皆さんのソロ曲・重唱ももちろん楽しみです!
小川さん・与那城さんは新国立劇場オペラ研修所の先輩、藤井さんは後輩です。
皆さまの声とキャラクターの魅力を十二分に堪能できるプログラムだと思います。
昨年末に他の演奏会で聞かせていただいた藤井さんが歌うF.オブラドルス〈エル・ビート〉はとっても素晴らしかったので、今回もとても楽しみにしています!!
新型コロナウィルス感染症対策の蔓延防止等重点措置が発出されておりますが、感染症予防対策を万全に取って開催いたします。
上記の申込方法のほか、出演者へのご連絡、このブログにメッセージをくださればわたくしも対応させていただきます。
どうぞお気軽にお申し付けくださいませ!
☆2014年撮影、アッピア街道(沿い)の松

【いま、歌いたい歌 2022 早春】は出演者変更がございました。それに伴い巨瀨励起のピアノソロ演奏曲目も下記に変更となりました。
マスネ: 《聖母の御前で》(ローマの田園の思い出。1864年のクリスマスの夜)
アッピア街道の松(巨瀨励起 編曲・ピアノソロ版)はまた別の機会に『お耳に』かかれますことを祈って止みません!
【演奏会のお誘い】
皆さま、こんばんは!ソプラノ倉本絵里です!
本日は主人でピアニストの巨瀨励起が出演するコンサートのご案内をさせてください。

いま、歌いたい歌 2022 早春
◇日時:2022年2月3日(木)18:30開場/19:00開演
◇出演:小川里美(ソプラノ)藤井麻美(メゾソプラノ)与那城敬(バリトン)
巨瀬励起(ピアノ)
◇会場:銀座 王子ホール (東京都中央区銀座4丁目7番5号)*銀座駅A12出口 徒歩1分
◇料金:4,000円(全席自由)
【チケットのお申込みについて】
◇お申込み先: アドリブ 公演事務局
メールアドレス:adlib.tokyo@gmail.com
◆以下の事項を記載し、上記アドレス宛にメールにてお申込みください
①氏名(フリガナ)フルネーム
②携帯電話番号
③メールアドレス
④申込枚数
※定員になり次第締め切らせていただきます
※メール確認後、事務局からご返信をさせていただきます
◆代金は以下の口座に、事前のお振込みをお願いいたします
(振込先)
世田谷信用金庫 若林支店 普通口座:0610386 口座名義:アドリブ
※振込み手数料のご負担をお願いいたします
巨瀨はO.レスピーギ作曲《ローマの松》から第4部〈アッピア街道の松〉を自身でピアノソロ用に編曲しご披露いたします。言ってみれば世界初演です!
2014年に二人でローマを訪れた際、この曲が好きだからどうしてもアッピア街道を訪れておきたいと言われ、観光バスに乗って実際に彼の地を訪れたことは良い思い出です。
(本当のところ、私はコロッセオの中に入ってみたかったのですが彼がどうしても、と言うこと自体がとても珍しかったので譲りました。渋々。)
歌い手の皆さんのソロ曲・重唱ももちろん楽しみです!
小川さん・与那城さんは新国立劇場オペラ研修所の先輩、藤井さんは後輩です。
皆さまの声とキャラクターの魅力を十二分に堪能できるプログラムだと思います。
昨年末に他の演奏会で聞かせていただいた藤井さんが歌うF.オブラドルス〈エル・ビート〉はとっても素晴らしかったので、今回もとても楽しみにしています!!
新型コロナウィルス感染症対策の蔓延防止等重点措置が発出されておりますが、感染症予防対策を万全に取って開催いたします。
上記の申込方法のほか、出演者へのご連絡、このブログにメッセージをくださればわたくしも対応させていただきます。
どうぞお気軽にお申し付けくださいませ!
☆2014年撮影、アッピア街道(沿い)の松
