コンサート

嬉し楽しいインプット!

皆さま、こんばんは!ソプラノ倉本絵里です!

3月もはやくも後半。
私は《北国のフィガロ》が終わってから今日まで色々と新しいことにトライするために準備をしたりなんだりかんだり、あっちへ行ったりこっちへ行ったりしていて、気がついたら近所の小学校の桜が満開になっていました。

さて、そんな日々のなか、いくつかのコンサートにも出かけることができたのでザザッと感想などを書いてみようと思います。




IMG_1373
まずは東京藝術大学のバッハカンタータクラブ 2023年定期演奏会。

こちらは主人でピアニストの巨瀨励起もかつて所属し(どうやら在学時、2年生と3年生の時には部長も務めていたらしいです。10年以上一緒にいますが初耳でした 笑)、いまではカンタータクラブOB会の活動もしています。

そのご縁もあり、また《北国のフィガロ》でご一緒させていただいた川村春貴さん(バジーリオ役)も合唱で参加しているとSNSで知り、主人と出かけてまいりました。

今回参加されていた学生さんの多くは入学後に始まったコロナ禍の影響を受け、学生生活もままならないような厳しい状況だったことと思います。
それを乗り越えて、洗練されしっかりとした知識と技術に裏付けられた、且つ若さ溢れるフレッシュな心地よい響きを聞かせてもらいました。
バッハ、いいですね!



FullSizeRender
次はこちら。
チケット発売前から大注目していたバリトン 加耒徹さんのリサイタル!
B→C(ビー トゥー シー、【バッハからコンテンポラリーへ】)という東京オペラシティ コンサートホールが主催するリサイタルシリーズの第250回目として福岡と東京での公演が開催されました。

私は以前から知的かつ大胆な音楽をなさる同世代のスーパースター 加耒さんのファンですが、今回はなんといっても、リサイタルフライヤーに載っていた『歌う言語は10ヶ国!』というキャッチコピーに一瞬でノックアウト、スザンナを頑張った(チケット購入時は頑張るであろう)自分へのご褒美としていそいそとチケットを購入、3月14日を本当にほんとうに楽しみにしていました。

そして期待以上の本当に素晴らしいリサイタルでした。
プログラミングの秀逸さ、
言葉へのアプローチの正確さと丹念さ、
音楽への深い理解と敬愛、
チャレンジする大胆さ、
どれをとってもどこをとっても【加耒徹ここにあり】といった演奏でした。
M.カーゲル〈バベルの塔〉M. Kagel Der Turm zu Babelからの5曲「ヘブライ語」「ポルトガル語」「ハンガリー語」「オランダ語」「日本語」の後にA. ライマン〈ヴォカリーズ〉A. Reimann Vocaliseを持ってくるところなど、本当に痺れました。
また、H.ホリガー〈ルネア〉H. Holliger Luneaでは、私の乏しい語彙力ではその凄さを表すことができないほどの密度の濃い時間、テンションの持続する空間、そして計算し尽くされた極上の音を聞かせていただきました。

2月中にどっぷりとオペラに浸かっていた私ですが、やはりオペラも歌曲もいかに書いてある言葉と音の裏にあるサブテキストを読み取って表出するか、そういう点では全く変わらないな、でもオペラを歌う時とは全然違うアプローチが必要なのだな、と確信しました。
歌曲、いいですね!
じっくり取り組んでみたいです!!
☆楽しみにし過ぎて気合いが入り過ぎたコンサート当日の私がこちら↓
FullSizeRender






IMG_1648
そして本日3月25日はこちら。
横浜みなとみらいホールが主催の【無人オーケストラコンサート】へ。

その名の通り、舞台上には指揮者もオーケストラもおらず、スピーカーがズラリ。
IMG_1653
事前に同ホールで[指揮] 小森康弘[オーケストラ]横浜シンフォニエッタの演奏を録音、その際に奏者一人につき一本ずつマイクを立てたとのこと。
マイクはその他にも立てられて全部で139本!
録音した音はステージ上とホール内に設置した69台のスピーカーから流します。
スピーカーは楽器の大きさや特性に合わせてその大きさや配置の向きを微調整してあり、生の演奏になるべく近づくように配慮されていました。

面白い取り組みだな、と思います。
私はオーディオ機器には疎いのでその辺りに関しては何も申し上げられないのですが、そこに指揮者や演奏者が存在していなくてもどの辺りのセクションから音が飛んできているのかは明確にわかりましたし、空気が振動する気配も感じました。
ただ、私はやはりそこに生きたプレーヤーがいてその表情やブレスを見たり聴いたりすることが好きだな、とも改めて思いました。
ありきたりですが、命を感じられること、これもまたライブの芸術の醍醐味ですね。

実際にステージに上がってそれぞれのスピーカーからどのように音が聞こえるのか、どの場所に立つとどういうサウンドが聞こえてくるのかを体験する時間もあって、興味深く、遠慮なく歩き回りましたよ!
ちなみに、この録音には主人でピアニストの巨瀨励起も参加していたため、ピアノのスピーカーがある場所から指揮台を見たりして、あぁ、彼にはこういう世界が見えているのかぁ、などと感じたりもできました!

楽しいインプットを重ねながら自分のアウトプットに繋げて行くことは芸術に限らず、必要なことですね。
これからも少しずつ、こういう機会を持てたらいいな、と思います。
ではまた😘

IMG_1658
IMG_1662
IMG_1663





☆おまけ☆
無人オーケストラコンサートには(たぶん人生で初めて)デニムを履いて出かけました。 
なんだかとても新鮮でした!
FullSizeRender
☆主人に隠し撮りされていた私 笑

















あなたが、皆んながいてくれること!

皆さま、雪の北海道からこんにちは!
ソプラノ 倉本絵里です!

今週は《フィガロの結婚》のお稽古はありませんでしたが北海道に来ておりました。
なぜかというと。
こちらのコンサートのカヴァーキャストとして急遽駆けつけていたからです!
IMG_0646
カヴァーキャストとは。
本番で歌う予定の歌手が不測の事態によりステージに立つことができなくなった場合やスケジュールの関係でどうしてもお稽古に参加できない時、彼らの代わりに歌も演技も不足なくその穴を埋められるように、常に稽古場や劇場に待機している歌い手を指します。

文字に起こせばこれだけのことですが、実際はとても大変な仕事です。
全ての稽古に参加し、でも稽古中にはひと声も出さない。しかし呼ばれたら自分がカヴァーする方の動きを、そのほかのメインキャストたちのために、そして本番で本当に舞台に乗るかもしれない自分のために、完璧に演じ切らなければならないのです。
いつコールがかかるかわからない緊張感をいつもお腹に抱えながらその時をじっと待つのです。



そんな彼らカヴァーキャストのスペシャルコンサートが昨夜2022年12月23日金曜日に開催され、多くのお客様にご来場賜り盛況のうちに幕を閉じました。

カヴァーキャストの皆さまは万全の体調管理と感染症対策のもと、本番まで全員で走り抜きました。
カヴァーキャストのカヴァー歌手、という今回の、日本では珍しいと思われる、特殊なお役目もしっかり果たせて(つまり出番はなくて)私も安心しました。

北海道は10月くらいから新型コロナウィルス感染症が猛威をふるい、感染者数が常に多数出ている状況。そんな中、異例ともいえる【カヴァーキャストのカヴァー歌手を配置し、コンサートを絶対に遂行する】という大きな決断を下したhitaruオペラプロジェクト事務局に畏敬の念を抱かずにはいられません。
このように、多くの強い決意を示してくださることが私たち舞台に乗るメンバーを勇気づけ、そして安心して背中を任せられるのです。


今回自分がはじめてカヴァー歌手となってみて、その緊張感・責任の重さをビシビシと感じました。出演していないのに、クタクタです 苦笑。


素晴らしい劇場、
前日夜からの酷い大雪の中(でも開演前にはピタッと止んだのです!お天気の神様もカヴァーキャストを祝福していた!!)駆けつけ笑顔で拍手を送ってくださいましたお客様、
1,000円とは思えぬクオリティの舞台・照明・衣装、
そして本番の直前までもっと良いものをと挑み続ける勇気を示してくれた歌手たち。
その全てが、2023年2月26 / 28日の本公演の【北国のフィガロ】の船出に相応しい、生命力と希望にあふれるものでした。
あなたたちがいてくれるから私も頑張れます。
ありがとう、カヴァーキャストの仲間たち!!



今回の経験を胸に、私は2月28日まで走り続けます。皆さま、次回はぜひ、スザンナ 倉本絵里を観に来てください。
劇場でお待ち申し上げております!!
ではまた😘


FullSizeRender









☆おまけ☆
今回はヘアメイクさんがいないコンサートでした。私は(ブログ読者の皆さんはとうにお気づきかと思いますが)不器用でヘアセットやお化粧など、恥ずかしながら得意ではないんです。
ですから、本番直前まで、いえ、本番が始まってからも何があるかわからないカヴァーキャストとしてのお仕事を全うするために劇場入り前にヘアセットとポイントメイクを美容室にお願いしました。必要経費です!!笑
なので、ちょっと濃いメイクの私がこちら↓
FullSizeRender


IMG_0588

☆同じくカヴァーキャストだった(しかもフィガロ・バルトロ・アントーニオの!)三輪主恭さんも、準備万端でスタンバイしていらっしゃいましたよ。
IMG_0630



楽屋エリアにいたサンタさん。
Merry Christmas ✨✨✨

IMG_0626













☆今年一年、稽古の送り迎えなどとってもお世話になっている両親へのクリスマスプレゼント。
実家にも白黒猫がちょうど二匹いるので!
札幌時計台の目の前にお店がありますので、猫好きの方は寄ってみてはいかがでしょうか♡?
IMG_0644












余韻!

皆さま、こんにちは!
本日は東京文化会館でこちらのオペラを鑑賞してまいりました!
IMG_1215
K. サーリアホ作曲
オペラ
《Only the Sound Remains
〜余韻〜》
原作:
第一部 能【経正】
第二部 能【羽衣】

翻訳・編作:
E. パウンド、E.フェノロサ



サーリアホさんはフィンランドを代表する作曲家だそうです。私は初めて彼女の作品に触れました。
全ての音がさまざまな形で聴こえてきて(ナマだったりエフェクトをかけられたサウンドであったり)、
近いような遠いような、
もう消えてしまったようなまだ聞こえているような
不思議な気持ちになる美しい音楽でした。

舞台はシンプル、照明や映像も美しくて楽しめましたし、ダンサーの森山開次さんの踊りには終始引き込まれました!(第一部では経正役、第二部では天人(天女)役で踊られていました。どうして同じ身体なのに男性と女性、ちゃんと違うように見えるのかしら!驚嘆!!)

美しい英語歌唱に久し振りに触れられたことにも大満足♡
素晴らしい経験となりました。

ではまた😘
FullSizeRender
FullSizeRender
















オペラっていいな!

本日はこちらを鑑賞してまいりました。

IMG_1063

池辺晋一郎さんのオペラ《死神〜魅惑の美女はデスゴッデス!》に関しては、2012年 横浜みなとみらい小ホール、2017年 石川県立音楽堂と続いて三回目の鑑賞。
今回はプッチーニ《ジャンニ・スキッキ》とのダブル・ビル公演とあって、《死神》の中でプッチーニの旋律がJazzyに流れたりしてオッシャレ〜、と感じました。テアトロ・ジーリオの大きさも日本語歌唱にちょうど良かったように思いました。

歌手の皆さんは声のパワーはもちろん、それぞれの舞台経験の豊富さが体中から溢れるパフォーマンスが見られて嬉しくなりました。
大勢でのアンサンブル、おふざけをギリギリまで突き詰める、そういうことが懐かしく感じました。

あー、楽しかった!
ではまた😘











世界初演作品!

皆さま、おはようございます!
現在、新国立劇場で世界初演となるオペラが上演されているのはご存知でしょうか?

IMG_0331
原作:H.G.ウェルズ
台本:ハリー・ロス
作曲:藤倉 大
創作委嘱作品・世界初演
《アルマゲドンの夢》

昨夜はこちらを鑑賞してきました。
『世に生まれ落ちたばかりの音楽を聞く』という経験はそうそうできるものではありません。
こういう機会をもっと持てたらいいな、と思います。私にとってこの作品は、『不思議な魅力』と『人間や社会の脆弱さ・恐ろしさ』が上演時間100分の中に浮遊したり凝縮したりしながら途切れることなく続く感じがしました。

プログラムには作曲ノート、演出ノート、そして台本作家・作曲者・演出家そして指揮者の対談も掲載してあり、読み応えがあります。
上演前にもさらっと流し読みましたが、家でもう一度読み返してみようと思います。



今まで感じたことのない不思議な世界を見たような気がして原作も読んでみることにしました。どんな言葉が詰まっているのか楽しみです。
ではまた😘
IMG_0334